水野 僚子 助教
専門 | 建築歴史・意匠 |
---|---|
出身地 | 茨城県取手市 |
趣味 | 旅行、読書 |
先生への質問
- 現在の研究分野について教えてください。
- 建築の道・現在の専門分野に進んだ理由を教えてください。
- どんな大学生でしたか。
- 現職に就かれるまでの経歴について教えてください。
- 教育において、どんなことを重視していますか。
- ご趣味について教えてください。
- 建築を志望している学生や在学生へのメッセージをお願いします。
現在の研究分野について教えてください。
○近代住宅の政策および技術革新に関する研究
○海軍における建築技術の変遷に関する研究
○近代の産業遺産の保全と活用に関する研究
学生時代から続けている近代日本住宅史が大きなテーマですが、前職から始めた産業遺産に関する調査ももう一つの大きな柱になっています。
建築の道・現在の専門分野に進んだ理由を教えてください。
理系の科目の方が得意だったことから、理系の中でも女性が仕事しやすそうな業界と考えたのと、父が建築業界だったことも影響したかもしれません。
どんな大学生でしたか。
高校までの試験のための勉強ではなく、やっと実社会で使う専門の勉強ができると感じて、授業を受けるのが楽しかったと記憶しています。
現職に就かれるまでの経歴について教えてください。
建築史の研究室に入ってから、出来れば近い分野で仕事したいと思っていたので、2年間ほど博物館でバイトしたり、文化財調査に参加したりしていました。その後、横須賀市の市史編さん事業の職員として、史料収集や歴史的建造物の実測調査などを行い、刊行物を発刊する仕事に12年間携わってきました。
教育において、どんなことを重視していますか。
誰にでも何かしらの好奇心があって、その好奇心が人を成長させると思うので、学生の皆さんの好奇心が延びていくのをサポートできればと考えています。
ご趣味について教えてください。
よく考えると自分の好きな事を選んでいったら仕事になったような感じなので、仕事と日常生活の境目が無くならないように、いろんなスポーツを観ることで気分転換するようにしています。
建築を志望している学生や在学生へのメッセージをお願いします。
いろんな事に興味を持って、自分の疑問を追求していって欲しいと思います。